fc2ブログ

ウン十年ぶりに歯を抜いた

午前中近くの歯科医へ。
左の奥の歯が少しグラグラしているような感じがしたので、X線で確認すると治療していた歯が割れてした。
即抜歯してもらい治療することになった。
治療していたといっても、それは30年代前半だ。
以後、つい最近まで歯科医には仕事以外は行ったことがなかったのに。
歯を抜くなんて、何十年ぶりだろう。

麻酔が少しずつ覚めてきて、だんだんシクシクしてきた。
久しぶりだな、このシクシク感。
「今日はアルコールを控えて」といわれたのが気になる。
「控えて」とは「呑まないように」ではないと理解したのだが。

吉備人のホームページが顔が「検定の鬼」に変わりました。
https://www.kibito.co.jp
スポンサーサイト



休みの日の食事

6時20分起床。
日曜日のせいか、海渡も起きるのが遅かった。
昨夜の後楽園夜市が疲れたのかもしれない。

サンデーモーニングを見ながら朝食。
9時過ぎから仕事。社史のインタビューをもとに原稿作成。
少しまとまった時間があれば、原稿に向かう習慣をつけたい。
しかし、そうしてみると作家という仕事はたいへんだな、と思う。

お昼はいただきものの博多ラーメン作って食べる。
チャーシュー、メンマ、モヤシ……。食べ終わったところで、高菜漬を入れるのを忘れていた。
午後、妻と施設の母親へ洗濯物を届けに行く。
帰りに宮下酒造と生協で買い物。

夕方、小雨がパラつきはじめたので、早めの散歩。
後楽園の駐車場は、今夜も多い。
晩ごはんは、芋煮。
ビール少々とお酒がすすむ。

GOTO 後楽園?

昨夜は大阪にいる息子と久しぶりの電話。
コロナの影響もあり、仕事も体調もたいへんそう。
大阪のような都会では、在宅ワークが通常の働き方になっていくような感じだとか。
スマートフォンのテレビ電話で、3歳になる孫の顔も久々に見る。
もうずいぶん会っていない。きっとだれだかわからないのでは。

今朝は少しゆっくりと起きて散歩。
午前中に母親のいる施設へ洗濯物を届け、ついでにペットショップで海渡の主食と生協で我々の食料品の買い物。

お昼は先週大佐の家から持って帰った新米(あきたこまち)を炊いて、頂き物の明太子をいただく。
新米は炊き方のせいか、今ひとつツヤがなかったが、明太子は上品な味で、何敗でもご飯が食べられそうだ。

IMG_6096.jpg



午後はちょっとだけ仕事。
週明けからの原稿作成の資料の整理をしておく。
11月中にどれだけ進められるか。

今日も明るいうちに夕方の散歩へ。
後楽園周辺には観光客がいっぱいだった。
駐車場は車でいっぱい。大型バスも数台止まっていた。
今週末からは幻想低塩も始まるという。
人出の多いのはいいが、緊張感は緩んでいるように感じる。

土手から上がって、プラザホテルの駐車場を見ると、このところいつも閑散としていたのがたくさんの車。
それも赤いフェラーリやポルシェらしき車が目に入る。
いわゆるビンテージカー、クラシックカーなども。
距離があったので、詳細はわからず。

晩ごはんは鍋。
ついつい食べ過ぎてしまう。

これからゆっくりと読書タイム。

県北の紅葉は見ごろ

土曜日は大佐の家に行っていたので、2日分

11月7日
土曜日。
朝一番に歯医者さんへ。
先日の治療の経過を診てもらう。
その後、眼下へ。
待合室にはたくさんの人が待っていたので、診察はパスして、
薬が切れていたので、薬の処方箋をもらう。
いったん事務所に出て、その後、かかりつけの内科へ。
インフルエンザの予防接種を受ける。
65歳以上は、無料だった。
なんだか得した気分になったので、帰りにスーリラセーヌでショートケーキを二つ買って帰る。
午後から、済生会の施設にいる母親へ洗濯物を届け、その足で大佐の家へ。
途中から雨。家に着いたときはまだ5時ごろなのに暗くなっていた。
買い物があったので新見に行き、帰りに「タイム」で晩ごはんのカツカレーを食べる。


11月8日
大佐の家では、海渡は寝坊になる。
7時頃に起こされる。
近くのグラウンドまで散歩。
朝食を食べて、家から約20分北へ走る。
大井野の入り口におおさ源流公園があって、カヌーやキャンプのできるアウトドアゾーンになっている。
35年ほど前、ちょっとだけ渓流釣りをやっていて、このあたりへはよく釣りに来ていた。
この季節は紅葉がきれいで、何度か来てはいるが、今日はタイミングも天気にも恵まれ、サイコーの紅葉狩りだった。
帰りに大佐山の中腹にある「風の聖域」に寄る。

IMG_5987.jpg

IMG_5967.jpg

IMG_5984.jpg

午後は新米を精米やら掃除やら。
5時前に家を出て岡山へ。

日曜お昼の炊きたてご飯

6時にマンションの階段から西の空を見ると、ぼんやりと満月が名残惜しそうに浮かんでいた。
ゆっくりと1時間散歩。
朝露に濡れた海渡を、ドライヤーで乾かすこと15分。
午前中は、部屋の片付け。
年金の書類やらマンションのローンの書類やら、不必要になったものを捨て、これからの人生にかかわりそうな処理を整理する。
昼は炊きたてのご飯に味噌汁、焼いた鮭。
ホクホクとなんとおいしいことか。
炊きたてご飯を家で食べるのは、日曜ならでは。
夕食の炊きたてご飯とは、ひと味違うと感じるのは、ぼくだけか。

満腹になって、気持ち良く30分ほど昼寝。
3時過ぎにテレビで競馬の天皇賞を見る。
一番人気のアーモンドアイが完璧な勝利。
4時半過ぎから散歩。
石山公園のkoeピッツァで休憩。
たくさんの知り合いのワンちゃんと会う。
暗くなる前のこの時間は、散歩にぴったり。

今日から11月。今年もあと2カ月。
片付けなければならない仕事が、けっこうたまってきて、何からどう手をつけていこうか悩ましい。
一方で、このところ新規の案件がいくつかスタートし、打ち合わせや準備の時間も必要になってくる。

スケジュール超を見ると、胃が痛くなるが、一番のストレスは5日の胃カメラだ。
年に一度の定期健康診断だが、このせいで意が痛くなるのではと思ってします。
プロフィール

kibitopub

Author:kibitopub
山川隆之
編集者、吉備人出版代表。1955年岡山市生まれ(旧姓・長井)。岡山市立操南小学校—倉敷市立大高小学校から、倉敷市立南中学校・県立天城高校・三重大学農学部卒業。伊勢新聞記者、備北民報、生活情報紙「リビングおかやま」編集長を経て95年に株式会社吉備人を設立。『絵本のあるくらし』『おかやまの建築家』『のれん越しに笑顔がのぞく』『粘着の技術−カモ井加工紙の87年』『強く、やさしく、面白く』などの編集を担当し、吉備人出版としてこれまでに27年間で約780点を出版。日本出版学会会員、デジタルアーカイブ学会会員、岡山ペンクラブ会員。2012年に福武教育文化賞奨励賞、2013年に岡山市文化奨励賞(学術部門)を受賞。RSKラジオ「ごごラジviviっと!」ゲストパーソナリティー。著書に『岡山人じゃが』(共著)など。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR