fc2ブログ

友よ遠方より来たる


土曜日の午後、遠く三重県松阪市から友人が訪ねてきてくれた。
彼(海住恒幸さん)は、ぼくが大学を卒業後就職した新聞社に2年遅れで入社してきた後輩。
翌年の春にぼくはその会社を辞めたので、つきあいは1年足らず。
それ以来会っていないので、28年ぶりの再会だ。

海住さんは、その後新聞社を数社渡り歩き、現在は松阪の市会議員(「いつも市民派、ずっと無党派」というのがキャッチフレーズらしい。)
記者時代に地域の議会、政治を見てきて、こんな状態なら自分が議員をやったほうがマシ…と8年前に転身したのだという。
まじめで優秀な人だから、松阪市としては、いい人を地域のリーダーの一人として選んだことになる。
今回の岡山訪問も、午前中岡山市役所で行われた「事業仕分け」の見学に来たのだそうだ。

このところ、年賀状のやりとりもなく、なんとなく議員になったことは、風の便りに知っていたのだが、
話したり、メールしたこともなかった。
ところが、ほんの数週間前、フェイスブックでぼくを見つけてコンタクトをとって来てくれ、今回の再会になった。
IT技術ってすごい。

30年近く会っていないのだが、不思議とそんな時間的空白を感じなかった。
なぜだろう。
おそらく、この間にフェイスブック、ブログなどで最近のことを事前に知ることができたからだろうな。

互いに知っている人の消息や三重県の出版状況、勤めていた新聞社の話などをして、同行のドイツ人ピーパーさん(松阪の知り合いで、最近岡山

市内に引っ越して来られた元大学の先生らしい)が運転する車で宿へ帰って行った。

0829kaijyu.jpg
スポンサーサイト



プロフィール

kibitopub

Author:kibitopub
山川隆之
編集者、吉備人出版代表。1955年岡山市生まれ(旧姓・長井)。岡山市立操南小学校—倉敷市立大高小学校から、倉敷市立南中学校・県立天城高校・三重大学農学部卒業。伊勢新聞記者、備北民報、生活情報紙「リビングおかやま」編集長を経て95年に株式会社吉備人を設立。『絵本のあるくらし』『おかやまの建築家』『のれん越しに笑顔がのぞく』『粘着の技術−カモ井加工紙の87年』『強く、やさしく、面白く』などの編集を担当し、吉備人出版としてこれまでに27年間で約780点を出版。日本出版学会会員、デジタルアーカイブ学会会員、岡山ペンクラブ会員。2012年に福武教育文化賞奨励賞、2013年に岡山市文化奨励賞(学術部門)を受賞。RSKラジオ「ごごラジviviっと!」ゲストパーソナリティー。著書に『岡山人じゃが』(共著)など。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR