雑誌の新年号いろいろ
昨日発売になった山登りの専門誌『山と渓谷』2012年1月号150頁に『奥多摩東部登山詳細図』のことが紹介されている。
東京出張所のM屋さんから連絡をもらい、早速丸善シンフォニービル店へ買いに行く。
小さな短信記事だが、電話番号まで掲載してくれている。
今のところ電話などの問い合わせは入ってきていないが、山愛好家の多くの人が目に留めてくれることだろう。

買って帰ってびっくりしたのだが、「山の便利帳」が別冊付録としてついていた。
これが、A5判346頁もあるデータ本で、とても役に立ちそう。
そういえば、昔から雑誌の新年号には大型付録がついていたなあ。
書店は、12月も半ばということもあり、
各誌今年のベストセラーや話題本を取り上げた特集が目立つ。
そのなかで『本の雑誌』と『ブルータス』を購入。
今年の話題本、どれだけ読んだか、目を通したか。
ついでに『ケトル』も手にする。
特集は「会社」。
こんな会社で働きたいということで、出版関係ではミシマ社なんかが紹介されていた。
ちょっと面白そうな会社がいくつもあったので、そのままレジへ。
東京出張所のM屋さんから連絡をもらい、早速丸善シンフォニービル店へ買いに行く。
小さな短信記事だが、電話番号まで掲載してくれている。
今のところ電話などの問い合わせは入ってきていないが、山愛好家の多くの人が目に留めてくれることだろう。

買って帰ってびっくりしたのだが、「山の便利帳」が別冊付録としてついていた。
これが、A5判346頁もあるデータ本で、とても役に立ちそう。
そういえば、昔から雑誌の新年号には大型付録がついていたなあ。
書店は、12月も半ばということもあり、
各誌今年のベストセラーや話題本を取り上げた特集が目立つ。
そのなかで『本の雑誌』と『ブルータス』を購入。
今年の話題本、どれだけ読んだか、目を通したか。
ついでに『ケトル』も手にする。
特集は「会社」。
こんな会社で働きたいということで、出版関係ではミシマ社なんかが紹介されていた。
ちょっと面白そうな会社がいくつもあったので、そのままレジへ。
スポンサーサイト