来年こそはと暮れていく
今日から年末年始の休み。
大阪で暮らしている子どもたちも帰ってくるので、明日30日からは大佐の家で過ごす。
とは言え、正月2日には中学校の時の同窓会があるし、4日は恒例の新年互礼会の仕事。
2日に岡山へ戻り、3日に大佐に行き、4日の早朝岡山へ、そして4日の夜大佐に戻り、5日に岡山に戻るというスケジュール。
ゆっくり大佐で正月を過ごすことになりそうにない。
こうしたまとまった休みはお盆と正月だけなので、ついあれもしたい、これもしたいと休みの使い方の構想だけは膨らむ。
今回も昨年から今3年計画で取り組んでいる地元企業の60年史の関係資料をトートバッグいっぱい持ち帰り、資料の読み込み、原稿書きをと考えている。
今年は下津井電鉄の100年史が完成し、年末にはおかやま工房・河上社長の本を仕上げた。
企画、構成の立案から資料集め、年表作成、関係者やOBへの取材、インタビュー、原稿書き、編集、デザイン・制作と長期にわたってやることも多いが、その分出来上がったときの達成感は大きい。
そして、企業史は個人の評伝と同様にいろんなドラマにあふれていて、仕事とはいえ楽しく感じるところも多い。
悩ましいのは、資料の読み込みにしても原稿執筆にしても、ある程度まとまった集中できる時間が必要だということ。
日々の事務所での仕事の中ではなかなかこうしたまとまった時間を取ることが難しいので、自宅に帰ってから夜の数時間とか、日祝日に時間を充てるということになる。
しかし、これだとやれる時間も限界がある。
来年は、なんとか日々の仕事のなかに組み込んでやれるようにしたい、と思っている。
こんなことを考えながら、また一年が過ぎていこうとしている。
みなさま、よいお年を!
大阪で暮らしている子どもたちも帰ってくるので、明日30日からは大佐の家で過ごす。
とは言え、正月2日には中学校の時の同窓会があるし、4日は恒例の新年互礼会の仕事。
2日に岡山へ戻り、3日に大佐に行き、4日の早朝岡山へ、そして4日の夜大佐に戻り、5日に岡山に戻るというスケジュール。
ゆっくり大佐で正月を過ごすことになりそうにない。
こうしたまとまった休みはお盆と正月だけなので、ついあれもしたい、これもしたいと休みの使い方の構想だけは膨らむ。
今回も昨年から今3年計画で取り組んでいる地元企業の60年史の関係資料をトートバッグいっぱい持ち帰り、資料の読み込み、原稿書きをと考えている。
今年は下津井電鉄の100年史が完成し、年末にはおかやま工房・河上社長の本を仕上げた。
企画、構成の立案から資料集め、年表作成、関係者やOBへの取材、インタビュー、原稿書き、編集、デザイン・制作と長期にわたってやることも多いが、その分出来上がったときの達成感は大きい。
そして、企業史は個人の評伝と同様にいろんなドラマにあふれていて、仕事とはいえ楽しく感じるところも多い。
悩ましいのは、資料の読み込みにしても原稿執筆にしても、ある程度まとまった集中できる時間が必要だということ。
日々の事務所での仕事の中ではなかなかこうしたまとまった時間を取ることが難しいので、自宅に帰ってから夜の数時間とか、日祝日に時間を充てるということになる。
しかし、これだとやれる時間も限界がある。
来年は、なんとか日々の仕事のなかに組み込んでやれるようにしたい、と思っている。
こんなことを考えながら、また一年が過ぎていこうとしている。
みなさま、よいお年を!
スポンサーサイト