fc2ブログ

保育園の90年史

岡山市東区瀬戸町下にある瀬戸桜保育園の創立90年史を編集・制作しました。
昨日の朝一番、理事会が開かれる前にお届けすることができました。

大正12年の9月1日、ちょうど関東大震災が起こったその日、瀬戸町では、私立三宅幼稚園が誕生しました。創設者は三宅左一。果樹・園芸が盛んな農業地帯では、母親は重要な働き手。農作業に専念できるようにと、園藝学校に併設する形で生まれた保育園です。それからちょうど今年が90年。その歩みをまとめたのが本書です。
A4判、本文76頁オールカラーの記念誌ですが、当初はここまで立派な記念誌にする予定はなく、10年後の100周年記念までに、90年のことをまとめておこうと、資料集め、関係者、近隣の方へのインタビュー、聞き取りをはじめたものです。
園の倉庫からたくさんの資料を借り、卒園児、近隣の方への取材、OB職員の方の座談会、写真探しなど、原稿執筆・編集にはかなりのエネルギーを必要としましたが、皆さんこころよく協力してくださり、せっかくなら100周年まで待つことなく、現在までのことをいったんまとめてほしいという要望が寄せられ、部数はそんなに多くではありませんが、こうした形になりました。

岡山県の保育園の歴史は、今回の編集で初めて触れることになったのですが、地域の歴史と保育園の関係はとても密接なものがあることを知り、とてもいい経験になりました。
瀬戸桜保育園完成1

瀬戸桜保育園完成2


スポンサーサイト



プロフィール

kibitopub

Author:kibitopub
山川隆之
編集者、吉備人出版代表。1955年岡山市生まれ(旧姓・長井)。岡山市立操南小学校—倉敷市立大高小学校から、倉敷市立南中学校・県立天城高校・三重大学農学部卒業。伊勢新聞記者、備北民報、生活情報紙「リビングおかやま」編集長を経て95年に株式会社吉備人を設立。『絵本のあるくらし』『おかやまの建築家』『のれん越しに笑顔がのぞく』『粘着の技術−カモ井加工紙の87年』『強く、やさしく、面白く』などの編集を担当し、吉備人出版としてこれまでに27年間で約780点を出版。日本出版学会会員、デジタルアーカイブ学会会員、岡山ペンクラブ会員。2012年に福武教育文化賞奨励賞、2013年に岡山市文化奨励賞(学術部門)を受賞。RSKラジオ「ごごラジviviっと!」ゲストパーソナリティー。著書に『岡山人じゃが』(共著)など。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR