fc2ブログ

3日続けて出版記念会

先週末の金曜日(8日)は聞き書き人の会の例会があり、夜は会員のみなさんと第7号の刊行打ち上げの懇親会。新しい会員を迎え、新年度はどんな活動にするか、賑やかな会になった。
吉備路文学01

吉備路文学館02


翌9日の土曜日は、午前中、吉備路文学館で第28回少年少女の詩の表彰式。素晴らしい天気に恵まれ、受賞の子どもたちも保護者も晴れやかだった。明石館長があいさつで、表紙デザインのタケシマレイコさんと吉備人出版をねぎららってくださる。心遣いがうれしい。

御津医師会02

御津医師会01

夜は国体町のホテルで御津医師会の地域医療シンポジウムとその後の懇親会へ。懇親会は、『見放さないその命』の出版記念を兼ねていたので、参加させてもらう。執筆者の先生たちと壇上で編集の苦労話をさせてもらう。

10日の日曜日は、雨のなか午後から電車に乗り、倉敷へ。倉敷国際ホテルを会場に、高梁川流域学校備中志塾の講義録『「吉備」の歴史と伝統文化』の著者・神崎宣武先生の講演会とパーティー。111人が出席し、盛り上がる。
立場上、会の呼びかけ人に名前を連ねたため、神崎先生をはじめ大原美術館・大原謙一郎名誉館長や伊東倉敷市長、片岡総社市長と同じテーブルになり、はやり緊張した。とはいえ、和やかでいつまでも話の尽きない楽しい会だった。
備中志塾02

備中志塾01

プロフィール

kibitopub

Author:kibitopub
山川隆之
編集者、吉備人出版代表。1955年岡山市生まれ(旧姓・長井)。岡山市立操南小学校—倉敷市立大高小学校から、倉敷市立南中学校・県立天城高校・三重大学農学部卒業。伊勢新聞記者、備北民報、生活情報紙「リビングおかやま」編集長を経て95年に株式会社吉備人を設立。『絵本のあるくらし』『おかやまの建築家』『のれん越しに笑顔がのぞく』『粘着の技術−カモ井加工紙の87年』『強く、やさしく、面白く』などの編集を担当し、吉備人出版としてこれまでに27年間で約780点を出版。日本出版学会会員、デジタルアーカイブ学会会員、岡山ペンクラブ会員。2012年に福武教育文化賞奨励賞、2013年に岡山市文化奨励賞(学術部門)を受賞。RSKラジオ「ごごラジviviっと!」ゲストパーソナリティー。著書に『岡山人じゃが』(共著)など。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR