瀬戸埠頭50周年史

瀬戸埠頭株式会社50周年社史『せと五十年の歩み――次の50年に向けて』がこのほど完成し、同社への納品が無事終了した。
瀬戸埠頭株式会社は、水島コンビナートの南端、倉敷市児島塩生に広大な敷地に保管能力10万9600トンを誇る巨大なサイロや吊上げ荷重45トン、荷役処理能力1,850t/hの橋形アンローダーを備えた、港湾物流企業。食品原料から石油化学製品など幅広い種類を取り扱い、荷役から保管、流通加工までを行っている。
昭和43(1968)年年10月、三菱商事や日本食品加工、日本農産加工、日清製粉などが発起人となり設立された。
設立したものの、用地の取得や漁業補償などクリアしなければならない課題も多く、必ずしも順風満帆の船出ではなかった。
50年史では、こうした設立から埠頭の建設、設備の増設などを詳しく記録している。
相談を受けて、3社のコンペになり、幸い小社が受注。
2017年7月から編さん委員会に参加し、制作進行管理、原稿作成のサポート、編集、制作、印刷・製本までを担当した。
とはいえ、原稿制作、写真撮影など、同社の編纂委員会のみなさんが、自分たちのちからでまとめたので、こちらは、進捗状況を見ながら、編集、制作実務に集中できた。
途中、社内を案内してもらい、巨大なサイロの屋上まで連れて行ってもらった。
瀬戸内海を一望できる素晴らしい眺めで、こんな仕事でなければけっして足を踏み入れることができなかった場所だ。
社史もいろいろ手伝ってきたが、こんな施設・設備をもった業種は、今後ないかもしれない。

サイズ:A4サイズ
ページ数:167ページ
仕様:オールカラー印刷 上製本 函入り
書名『せと五十年の歩み――次の50年に向けて』
編集・発行 瀬戸埠頭株式会社創立50周年記念社史編纂委員会
編集協力 株式会社吉備人
印刷 研精堂印刷株式会社
製本 日宝綜合製本株式会社
スポンサーサイト