一日多いと三日分くらいうれしい
2月29日
4年に一度の2月29日。
だからといって、どうということはないが、この時期に一日多くあることがどんなに助けになることか。
10時に事務所に出る。
月末で決算月ということもあり、必要な事務処理を午前中にやってしまう。
11時半に来客。
岡山文学選奨の入賞の常連の方で、3月末に完成予定の『岡山の文学』令和元年版でも随筆、そして現代詩で入賞作品となっている。
ぼくより少し年上だが、早期退職して塾をしながら好きな文筆家活動をやっているという。
昼ご飯(カフェのオムライス)を食べて、丸善岡山シンフォニービル店へ。
ジョン・マクフィー『ノンフィクションの技法』(白水社)と川崎昌平『重版未来 表現の自由はなぜ失われたか』(白泉社)を買う。

事務所に戻り、資料の整理。
机の周りに社史関連の写真や資料が段ボール箱に何箱も占領している。
作業効率の悪くなるのでなんとかしなきゃ。
そんなこんなで、2月も終わり。
4年に一度の2月29日。
だからといって、どうということはないが、この時期に一日多くあることがどんなに助けになることか。
10時に事務所に出る。
月末で決算月ということもあり、必要な事務処理を午前中にやってしまう。
11時半に来客。
岡山文学選奨の入賞の常連の方で、3月末に完成予定の『岡山の文学』令和元年版でも随筆、そして現代詩で入賞作品となっている。
ぼくより少し年上だが、早期退職して塾をしながら好きな文筆家活動をやっているという。
昼ご飯(カフェのオムライス)を食べて、丸善岡山シンフォニービル店へ。
ジョン・マクフィー『ノンフィクションの技法』(白水社)と川崎昌平『重版未来 表現の自由はなぜ失われたか』(白泉社)を買う。

事務所に戻り、資料の整理。
机の周りに社史関連の写真や資料が段ボール箱に何箱も占領している。
作業効率の悪くなるのでなんとかしなきゃ。
そんなこんなで、2月も終わり。
スポンサーサイト