9年前の午後2時半過ぎのことはよく覚えている
3月11日
東日本大震災から9年。
午後2時46分には、黙祷をと思っていたが、車で移動中のため運転をしながら犠牲となった方への思いをはせた。
地震や津波ももちろんそうだが、この震災はたんなる自然災害ではなく原発事故という、避けようと思えば避けられた災害が、人々の心を重くしていることを忘れてはならないと思う。

午後からインタビュー。会計事務所の30周年史の編纂に伴う、所員二人にそれぞれ1時間ほど話を伺う。40代と30代の中堅。どちらも質問に対する答えがとても明確で、好感度が高い。それにしても連日残業続きだとかで、思いのほかハードな仕事だ感じた。
7時過ぎに帰宅して散歩。
北風が強くて、昼間の暖かさとは一変して寒さが身にしみる。
夕食を食べながら、NHKの「英雄たちの選択」。治水をテーマに、武田信玄らとともに津田永忠が取り上げられていた。大災害を教訓に、岡山の民を救った百間川と沖新田開発。政治とは歴史に学ぶことなのだと。
東日本大震災から9年。
午後2時46分には、黙祷をと思っていたが、車で移動中のため運転をしながら犠牲となった方への思いをはせた。
地震や津波ももちろんそうだが、この震災はたんなる自然災害ではなく原発事故という、避けようと思えば避けられた災害が、人々の心を重くしていることを忘れてはならないと思う。

午後からインタビュー。会計事務所の30周年史の編纂に伴う、所員二人にそれぞれ1時間ほど話を伺う。40代と30代の中堅。どちらも質問に対する答えがとても明確で、好感度が高い。それにしても連日残業続きだとかで、思いのほかハードな仕事だ感じた。
7時過ぎに帰宅して散歩。
北風が強くて、昼間の暖かさとは一変して寒さが身にしみる。
夕食を食べながら、NHKの「英雄たちの選択」。治水をテーマに、武田信玄らとともに津田永忠が取り上げられていた。大災害を教訓に、岡山の民を救った百間川と沖新田開発。政治とは歴史に学ぶことなのだと。
スポンサーサイト