fc2ブログ

9年前の午後2時半過ぎのことはよく覚えている

3月11日

東日本大震災から9年。
午後2時46分には、黙祷をと思っていたが、車で移動中のため運転をしながら犠牲となった方への思いをはせた。
地震や津波ももちろんそうだが、この震災はたんなる自然災害ではなく原発事故という、避けようと思えば避けられた災害が、人々の心を重くしていることを忘れてはならないと思う。

IMG_4286.jpg


午後からインタビュー。会計事務所の30周年史の編纂に伴う、所員二人にそれぞれ1時間ほど話を伺う。40代と30代の中堅。どちらも質問に対する答えがとても明確で、好感度が高い。それにしても連日残業続きだとかで、思いのほかハードな仕事だ感じた。

7時過ぎに帰宅して散歩。
北風が強くて、昼間の暖かさとは一変して寒さが身にしみる。

夕食を食べながら、NHKの「英雄たちの選択」。治水をテーマに、武田信玄らとともに津田永忠が取り上げられていた。大災害を教訓に、岡山の民を救った百間川と沖新田開発。政治とは歴史に学ぶことなのだと。
スポンサーサイト



プロフィール

kibitopub

Author:kibitopub
山川隆之
編集者、吉備人出版代表。1955年岡山市生まれ(旧姓・長井)。岡山市立操南小学校—倉敷市立大高小学校から、倉敷市立南中学校・県立天城高校・三重大学農学部卒業。伊勢新聞記者、備北民報、生活情報紙「リビングおかやま」編集長を経て95年に株式会社吉備人を設立。『絵本のあるくらし』『おかやまの建築家』『のれん越しに笑顔がのぞく』『粘着の技術−カモ井加工紙の87年』『強く、やさしく、面白く』などの編集を担当し、吉備人出版としてこれまでに27年間で約780点を出版。日本出版学会会員、デジタルアーカイブ学会会員、岡山ペンクラブ会員。2012年に福武教育文化賞奨励賞、2013年に岡山市文化奨励賞(学術部門)を受賞。RSKラジオ「ごごラジviviっと!」ゲストパーソナリティー。著書に『岡山人じゃが』(共著)など。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR