fc2ブログ

日々先行きが見えなくなっていく

3月25日

寒い朝だった。
スマホの温度は3度。
数本の木で桜がほころび始めた後楽園の外周。

出社してメールチェック。
先日相談のあった出版企画について、了承の返事。
年末に向けて編集に取りかかる。
午前中は決算関係の仕掛かりなどの資料を作成。
昼過ぎ、メールをチェックすると、
先日相談のあった学校法人からの出版相談について、もう少し原稿を見直すということで、いったん白紙にという返事。

午後は、3時ごろからRSKへ。
月に一度のラジオ生放送。奥富さん・多賀さんのコンビはとても話が弾む。
新刊3冊を紹介させてもらう。

夕方、修正し終わった中島商会の70周年史の念校ゲラを届けに、柳町の同社へ。
県立図書館で、リクエストしていた半導体と電子部品に関する入門書がそろったので、借りにいく。『1秒でわかる!半導体業界ハンドブック』『絵解きでわかる半導体デバイス』など計7冊。

夕飯を食べながらテレビを観ていたら、ニュース速報。
東京都が今週末の外出の自粛を要請することにした。

行く先々で、新型コロナウィルスの仕事への影響を尋ねられる。
飲食業や旅行業のような直接的な影響はまだみえないが、今後の市民生活や経済活動の停滞によって、本作りの依頼



や本の売れ行きがどう変わってくるのか、見当がつかない。

032502.jpg

032501.jpg
スポンサーサイト



プロフィール

kibitopub

Author:kibitopub
山川隆之
編集者、吉備人出版代表。1955年岡山市生まれ(旧姓・長井)。岡山市立操南小学校—倉敷市立大高小学校から、倉敷市立南中学校・県立天城高校・三重大学農学部卒業。伊勢新聞記者、備北民報、生活情報紙「リビングおかやま」編集長を経て95年に株式会社吉備人を設立。『絵本のあるくらし』『おかやまの建築家』『のれん越しに笑顔がのぞく』『粘着の技術−カモ井加工紙の87年』『強く、やさしく、面白く』などの編集を担当し、吉備人出版としてこれまでに27年間で約780点を出版。日本出版学会会員、デジタルアーカイブ学会会員、岡山ペンクラブ会員。2012年に福武教育文化賞奨励賞、2013年に岡山市文化奨励賞(学術部門)を受賞。RSKラジオ「ごごラジviviっと!」ゲストパーソナリティー。著書に『岡山人じゃが』(共著)など。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR