毎週水曜日のお昼は「オンリーディング」
4月8日
桜は少しずつ散り始めた。
ピンク色の花びらが顔の周りを通り過ぎる。
朝、仕事場に着くと窓を開け放ち新しい空気を入れる。
一人は休み、二人は在宅ワーク、事務所は二人。
吉備人が世話になっている取次店の東京の地方・小出版流通センターに電話を入れる。
緊急事態宣言で東京の様子はどうなのか、地方・小の運営に何か変化が出てくるのか、それを尋ねる。
センターの川上社長によると、三省堂本店をはじめ主な書店は休業に。
本の動きは通常の約半分程度になっているのではないか、とのこと。
5月の連休明けまで、どのような状態になるのか、まったく見えない状態にお手上げの様子だった。

昼前にレディオモモへ。
先週から突如、その日の朝連絡があり、お昼のレギュラーコーナーを受け持つことになった。
その2回目。先週はコーナー名も決まっていなかったので、まずそれを決めるところから。
コーナー名は「オン・リーディング」に決定。
「編集者の本棚」
「まちと人と本と」などを候補に挙げていたのだが、「オン・リーディング」に。
On reading=ただいま読書中とでも訳すのだろうか。
これはアンドレ・ケルテスの『読む時間』(創元社)という写真集のタイトルから勝手にいただいたもの。番組パーソナリティは惣田美香さんが、これがいいと言ってくれた。
放送が終わって、昼食を買って帰ろうと天満屋の地下へ。
デパ地下の昼食弁当をいろいろ物色する。寿司、中華、揚げ物……目移りしてしまう。
結局中華弁当を買って帰る。
午後、丸五グループ100周年資料集の見本が予定より一日早く届けられる。
が、印刷の状態が今ひとつ。
持ってきてくれた印刷会社の担当者と相談して、紙を買え、印刷方法も替えて刷り直しすることに。3年がかりでまとめたA4サイズ210ページの写真資料を中心とした資料集だけに、写真の色合いが不十分では納められない。
桜は少しずつ散り始めた。
ピンク色の花びらが顔の周りを通り過ぎる。
朝、仕事場に着くと窓を開け放ち新しい空気を入れる。
一人は休み、二人は在宅ワーク、事務所は二人。
吉備人が世話になっている取次店の東京の地方・小出版流通センターに電話を入れる。
緊急事態宣言で東京の様子はどうなのか、地方・小の運営に何か変化が出てくるのか、それを尋ねる。
センターの川上社長によると、三省堂本店をはじめ主な書店は休業に。
本の動きは通常の約半分程度になっているのではないか、とのこと。
5月の連休明けまで、どのような状態になるのか、まったく見えない状態にお手上げの様子だった。

昼前にレディオモモへ。
先週から突如、その日の朝連絡があり、お昼のレギュラーコーナーを受け持つことになった。
その2回目。先週はコーナー名も決まっていなかったので、まずそれを決めるところから。
コーナー名は「オン・リーディング」に決定。
「編集者の本棚」
「まちと人と本と」などを候補に挙げていたのだが、「オン・リーディング」に。
On reading=ただいま読書中とでも訳すのだろうか。
これはアンドレ・ケルテスの『読む時間』(創元社)という写真集のタイトルから勝手にいただいたもの。番組パーソナリティは惣田美香さんが、これがいいと言ってくれた。
放送が終わって、昼食を買って帰ろうと天満屋の地下へ。
デパ地下の昼食弁当をいろいろ物色する。寿司、中華、揚げ物……目移りしてしまう。
結局中華弁当を買って帰る。
午後、丸五グループ100周年資料集の見本が予定より一日早く届けられる。
が、印刷の状態が今ひとつ。
持ってきてくれた印刷会社の担当者と相談して、紙を買え、印刷方法も替えて刷り直しすることに。3年がかりでまとめたA4サイズ210ページの写真資料を中心とした資料集だけに、写真の色合いが不十分では納められない。
スポンサーサイト