fc2ブログ

見た目厳ついおっさんの写真集にあふれるやさしいまなざし

2020年4月21日

少し曇り空の中、6時半ごろから散歩。
このところ、朝ジョギングするランナーが少し多くなったような気がする。
外出自粛が続く中、やはり気分転換でもという人が多いのかもしれない。
桜はほぼ散ってしまったが、若葉がどんどん緑を濃くして美しい。
午前中に新刊の写真集『オレが覗いて来た介護最前線』(野田明宏)が届く。
A5判横サイズの上製本。
モノクロで、介護する人、される人を結ぶ心の糸を写している。
野田さんの本は4冊目で、これまではアクの強い岡山弁原稿に悪戦苦闘だったが、写真集は比較的スムースにいった。
クラウドファンディングで多くの応援者がいる、こういう写真集を待ち望んでいた人もたくさんいることがわかり、それが力になったのだと思う。

IMG_4648.jpg

昼休みにスタッフ全員そろって会議。
顔をつきあわせないように、自席でのミーティングなので、大きな声でないと伝わらない。
今日の大きな議題は、このコロナウィルスの状況を吉備人としてどう乗り切るか、について。
仕事のキャンセルや書店の相次ぐ休業などで、われわれの業界でも影響が出始めてきた。
ゴールデンウィークも近いことだし、いっそ長期に休んでもいいかなとも思ったのだが、ほかのみんなからは、細々でも業務を続けていこうという意見でまとまった。

『そらまめかぞくのピクニック』の2刷りが昨日できあがってきた。1000冊刷ったのだが、たまっていた注文分を発送すると、手元にはほとんどなくなってしまった。
夕方、休館になった県立図書館へ予約本を取りに行く。閲覧はできないが、予約本を受け取りいくこと、返却することはできる。
順路なども決まっていて、入室できる場所も制限している。周辺の人影、車の数は少なくなってしまった。
明日水曜日は、お昼にレディオモモ、3時過ぎからはRSKラジオでの本の紹介があるのだが、どちらもスタジオへは行かず、電話での出演となる。電話は初めてなので、マイクの前に座るより緊張しそうだ。
スポンサーサイト



プロフィール

kibitopub

Author:kibitopub
山川隆之
編集者、吉備人出版代表。1955年岡山市生まれ(旧姓・長井)。岡山市立操南小学校—倉敷市立大高小学校から、倉敷市立南中学校・県立天城高校・三重大学農学部卒業。伊勢新聞記者、備北民報、生活情報紙「リビングおかやま」編集長を経て95年に株式会社吉備人を設立。『絵本のあるくらし』『おかやまの建築家』『のれん越しに笑顔がのぞく』『粘着の技術−カモ井加工紙の87年』『強く、やさしく、面白く』などの編集を担当し、吉備人出版としてこれまでに27年間で約780点を出版。日本出版学会会員、デジタルアーカイブ学会会員、岡山ペンクラブ会員。2012年に福武教育文化賞奨励賞、2013年に岡山市文化奨励賞(学術部門)を受賞。RSKラジオ「ごごラジviviっと!」ゲストパーソナリティー。著書に『岡山人じゃが』(共著)など。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR