岡山文学フェスティバル概要が決まった


岡山市では、今年度から文学創造都市岡山を掲げて、「文学によるまちづくり」の取り組みを始めている。
事業推進のため、市内の出版社、書店・古書店、図書館、文学館、大学、商工会議所、観光連盟、マスメディアなどの関係者が部会を構成し、さまざまな取り組みを行っている。
この部会に関わっている関係で、少しこの取り組みについて紹介したい。
事業の一環として、2023年2月から3月にかけ下記のような「おかやま文学フェスティバル2023」を企画し、実施に向けて動き始めた。
2月25日(土)のオープニングイベント続いて、2月26日(日)は平松洋子さんの講演会す。
講演テーマは「読む、書く。食べる」。倉敷市出身の平松さんは、食をテーマにした作品が多い作家、エッセイスト。
講演の後には地元書店員や図書館員とのトークセッションも予定している。
申し込み方法など詳細は未定。
3月4日(土)5日(日)は「おかやま表町ブックストリート」。表町商店街が一箱古本市に。
市民参加もOK。
3月11日(土)12日(日)は、旧内山下小学校で「おかやま文芸小学校」。
全国から出版社、書店やさまざまな団体・グループが参加。文学や本と関わりのある人、本好きな人が集い、交流しようというお祭り。もちろん吉備人出版も参加する予定だ。
吉備人では、「おかやま文学フェスティバル」の情報を随時ご紹介していきたい。
#文学創造都市岡山
#おかやま文学フェスティバル
#ユネスコ創造都市ネットワークへの加盟を目指して
#表町ブックストリート
#平松洋子講演会
#坪田譲治文学賞
#旧内山下小学校
スポンサーサイト