ユネスコ創造都市ネットワークの認証が承認されました

10月31日、ユネスコ創造都市ネットワークの認証結果が発表があり、岡山市が申請が無事認められ、加盟が決定したとの報道がありました。認証されたといってもピンと来ませんが、結果がわかるまで、まるで高校入試の合格発表を待つような気分だったので、ほっとしています。
ネットワークの加盟が認められたというのは、「文学による心豊かなまちづくり」を目指す土壌と資格があることが、客観的に認められたわけで、これから私たちが岡山が「文学のまち」といわれるようどんなことができるかを考え、実行することが求められると理解しています。
いわば高校への入学が認められたということで、どんな高校生活を送るかはこれから活動次第ということでしょう。
ということで、おかやま文学フェスティバル2024への取り組みにも力が入ってきます。
「ユネスコ創造都市ネットワーク」は、創造性を核とした都市間の国際的な連携によって、地域の創造産業の発展を図り、都市の持続可能な開発を目指すもの。各都市は同ネットワークを活用し、知識・経験の交流、人材育成、プログラム協力を行うとしています。
ユネスコ創造都市ネットワークは、7つの創造的な分野(文学、映画、音楽、デザイン、食文化、メディアアート、クラフト&フォークアート)を対象としています。
岡山市は、2022年3月に岡山市長に提出された「『文学による心豊かなまちづくり』の更なる推進に向けた提言書」の内容を実現するため、新たに産学官が一体となった組織「文学創造都市岡山推進会議」を設立し、文学を軸とした創造都市づくり事業を推進しています。
2023年3月の「おかやま文学フェスティバル2023」の一連の催しは、この活動の一環として開催されたものです。
これまでの我が国からの加盟都市
国内の加盟都市は以下の10都市。
神戸市(兵庫県) デザイン 2008、名古屋市(愛知県) デザイン 2008、金沢市(石川県) クラフト&フォークアート 2009、札幌市(北海道) メディアアート 2013、鶴岡市(山形県) 食文化 2014、浜松市(静岡県) 音楽 2014、丹波篠山市(兵庫県) クラフト&フォークアート 2015、山形市(山形県) 映画 2017、旭川市(北海道) デザイン 2019、臼杵市(大分県) 食文化 2021
岡山市は11番目の加盟です。
文学による都市は、
英国 エディンバラ
英国 マンチェスター
オーストラリア連邦 メルボルン
アメリカ合衆国 アイオワシティ
アメリカ合衆国 シアトル
アイルランド ダブリン
アイスランド共和国 レイキャビク
スペイン王国 バルセロナ
ドイツ連邦共和国 ハイデルベルク
チェコ共和国 プラハ
イラク共和国 バグダード
大韓民国 富川
南アフリカ共和国 ダーバン
ルウェー王国 リレハンメル
タリア共和国 ミラノ
カナダ ケベックシティ
オランダ王国 ユトレヒト
中華人民共和国 南京などなど。
文学分野では、岡山市が日本で初めての認証です。
#文学創造都市岡山 #おかやま文学フェスティバル #文芸小学校 #ユネスコ創造都市ネットワーク
スポンサーサイト